「COVID-19 多言語情報ポータル(以下当ウェブサイト)」は、主に首都圏の在留外国人に向けて、新型コロナウイルスの感染予防策や安心・安全な生活を続けるために必要な幅広い情報を多言語で発信する非公式サイトです。
当ウェブサイトは、上記の情報発信を目的として、「COVID-19 多言語支援プロジェクト(以下当プロジェクト)」によって運営されています。
1. プロジェクトに関して
目的
私たちは、東京外国語大学の在学生と卒業生を中心に結成されたボランティア集団です。
新型コロナウイルスに関して政府や自治体、大手メディアから日本語で発信される情報を様々な言語に翻訳して掲載することで、日本に滞在する外国人の方々がコミュニティの一員として、ウイルスから自分自身と周りの人の身を守り、安全にかつ安心して日本での生活を続けるために適切な行動を取れるようにすることを目指しています。
また、今回のような非常事態において、外国人の方々が言語の壁や社会文化的背景の違いにより、どのような情報障壁にぶつかるのかを調査し、多言語での情報発信の重要性とそのあり方について、一般に広く周知し議論のきっかけを作ることも目的としています。
体制
2020年4月初旬に前代表を発起人としてプロジェクトが発足したのち、同月21日には当ウェブサイトを公開し、「やさしい日本語」と英語の2言語での情報発信を開始しました。以降、最も多いときで82名のボランティアがスタッフとして参加し、16言語での情報発信を行っています。2020年8月2日に一度活動を休止し、新しい運営体制を構築したのち、2020年11月より順次翻訳活動を再開しています。
プロジェクトのメンバーは以下のチームに分かれ活動を行っています。
- プロジェクトの中核として全体の方針決定や運営、人員の募集・管理、広報、ウェブサイトの構築・管理、情報の収集と原稿執筆・翻訳の指示・監督を担う「リーダーチーム」
- 情報の収集と原稿の執筆・更新作業を担う「インプットチーム」
- 原稿の翻訳作業を担う「アウトプットチーム」
なお、ネパール語への翻訳は、翻訳サービスやWeb制作、人材派遣を手掛ける株式会社アークコミュニケーションズのCSR活動として無償で提供いただいています。詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。
プロジェクトの詳しい活動内容や守りぬく価値観などは、こちらからご覧いただけます。
2. 情報の正確性に関して
当ウェブサイトに掲載している翻訳記事は、情報の正確性を確保することを最優先に作成されています。
翻訳記事の元となる日本語原稿の作成にあたっては、国や自治体からの発表(いわゆる1次ソース)をまず参照し、メディアによる報道等(2次ソース)を併せて参考にしています。政治的中立をモットーとし、イデオロギーにより情報をゆがめることなく、見る人にとって要点をわかりやすくかつ正確にまとめることを常に心掛けて原稿を作成しています。
情報収集や原稿作成・更新にあたっては主に以下のようなウェブサイトを参照しています。
政府・省庁
- 首相官邸「新型コロナウイルス感染症に備えて」https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
- 内閣官房「新型コロナウイルス感染症対策」
https://corona.go.jp/ - 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
- 法務省「新型コロナウイルス感染症関連情報」http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/0000000451.html
- 出入国在留管理庁「出入国在留管理庁ホームページ」
http://www.immi-moj.go.jp/index.html - 経済産業省「新型コロナウイルス感染症関連」
https://www.meti.go.jp/covid-19/
地方行政
- 東京都「新型コロナウイルス感染症対策サイト」
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ - 埼玉県「埼玉県ホームページ 感染確認状況や関連情報」https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/shingatacoronavirus.html
- 千葉県「千葉県ホームページ 新型コロナウイルス感染症について」https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/2019-ncov.html
- 神奈川県「神奈川県ホームページ 新型コロナウイルス感染症について」https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/index.html
メディア
- NHK「特設サイト 新型コロナウイルス」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/ - 日本経済新聞「新型コロナウイルス」関連ニュース一覧
https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
なお、情報源は多くが日本語のみでの記載となっており、外国人の利用者へ提示することによる利便性の向上が難しいことから、当ウェブサイトに掲載中の各翻訳記事において個別の参照元のリストなどは付記していません。ただし、当該記事の翻訳言語で参照できるウェブサイトがある場合には、記事内でリンクを掲載する形で紹介しています。
翻訳の元になる日本語原稿の作成にあたっては情報源と照らして内容に誤りや抜けが無いか、また各言語への翻訳にあたっては文法や語彙、伝わる意味などに誤りが無いか、各段階でダブルチェックを行っています。
「情報の正確性確保の取り組み」について、詳しくはこちらをご覧ください。
3. 問い合わせ窓口
- 当プロジェクト全般に関するご意見、ご質問
担当者:プロジェクト代表 山口 萌(やまぐち もえ)
連絡先:covid19.multilingual.jp@gmail.com
- 取材やメディア掲載に関するお問い合わせ
担当者:広報担当 岡本 さわこ(おかもと さわこ)
連絡先:covid19.multilingual.jp@gmail.com
※ お問い合わせの内容によっては上記以外の担当者からお返事をさし上げる場合もあります。