この ページでは、具合が 悪いときや コロナウイルスの 病気が 心配なとき どうするか 紹介します。
※この ページで 紹介している 情報は、 5月2日12月5日のものです。新しい お知らせが 増えたり、お知らせが 変わったりすることが あるかもしれません。
※東京都では、4月17日に 外国人の みなさんが 使える コールセンターが できました。東京都外国人新型コロナ生活相談センター(TOCOS: Tokyo Coronavirus Support Center for Foreign Residents)です。TOCOSについて いちばん 最初の ページで お知らせしています。
2021/5/25更新:TOCOSは、 2021年3月31日に 終わりました。 4月1日からは、東京都多言語相談ナビ(TMCナビ)で 相談を 受けつけています。
電話番号:03-6258-1227
電話できる 曜日と 時間:
月曜日~金曜日の 午前 9時から 午後 4時
土曜日と 日曜日と 祝日は 休みです。
首都圏(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県)の 自治体(地域の まとまり)では、新しい コロナウイルスの 病気について 電話で 相談できるところ(コールセンター)が あります。
「ぐあいが 悪いとき」「コロナウイルスの 病気が 心配なとき」に、電話で 相談できます。
でも、外国語で 相談できる コールセンターは すこしだけです。だから、日本語を 話せない人は、日本人の人に 手伝ってもらう 必要があるかもしれません。 電話を かける前に コールセンターの 話す ことばを 確認して ください。
ぐあいが 悪い とき 最初に すること
コールセンターに 相談する前や、病院に 行く前に、次のことを します。
- 熱が 出たり、風邪を ひいたと 思ったら → 学校や 会社を 休んで ください。家に いて ください。
- 毎日 かならず 熱を はかって ください。
つぎに、質問に 答えて ください。
Q1. あなたは どこに 住んでいますか?
- 11/29更新:埼玉県
千葉県に 住んでいます → 埼玉県千葉県に 住んでいる人は、(A)を 読んで ください。 - ほかの人は、Q2. に 答えて ください。
Q2. あなたには かかりつけ医が いますか?
- かかりつけ医が います → (B)を 読んで ください。
- かかりつけ医が いません → (A)を 読んで ください。

「かかりつけ医」、「かかりつけの 医者」とは なんですか。

こんな 医者の ことを 「かかりつけ医」と 言います。

こんな 先生が あなたの 家の 近くの 病院にいたら、その医者が 「かかりつけ医」です。
(A)コールセンターに 相談する
コールセンターの 種類は ふたつ あります。
いま どんなふうに ぐあいが 悪いですか。
自分に あっている ほうを 選んで ください。
1. 次の 人は 下の ①の表から 自分の 町の コールセンターに 電話して ください。
- 息が 苦しいです。とても だるくて うごきたくないです。高い 熱がでます。とても ぐあいが 悪いです。
- 咳や 熱などが 続いています。※4日より 長く 続いていたら かならず 相談して ください。
- おじいさん・おばあさん、おなかに 赤ちゃんが いる人、病気が ある人で、咳や 熱など 風邪のように ぐあいが 悪いです。
① 病院に 行くかどうか 相談します
地域 |
場所 |
電話できる 時間 |
電話番号 |
東京
|
11/29更新:「東京都発熱相談センター」が できました。 熱が 出たときは 保健所に 相談できません。 |
|
|
11/29更新:「東京都発熱相談センター」に 名前が 変わりました。 |
休日も 24時間 電話することが できます。 |
03-5320-4592 |
|
11/29更新:東京都発熱相談センターCOCOA専用ダイヤル |
休日も 24時間 電話することが できます。 |
あなたが 新しい コロナウィルスに かかった人に 会った 場合、 「COCOA」から 電話番号を お知らせします。 |
|
埼玉
|
12/3更新:「`埼玉県受診・相談センター」が できました。 熱が 出たときは 保健所に 相談できません。 |
|
|
12/3更新:「埼玉県受診・相談センター」 ※どこの 病院へ行けばいいのかを 確認することが できます。 また、 病院へ行ったほうが いいか どうか 相談することが できます。 |
月曜日から 土曜日の 午前9時~午後5時30分 祝日も 電話できます。 |
048-762-802 |
|
12/3更新:県の 新型コロナウィルス感染症県民サポートセンター ※どこの 病院へ行けばいいのかが 確認することが できます。 また、新しい コロナウィルスに かからないようにすることなどについて 相談することが できます。 |
毎日24時間 電話することが できます。 |
0570-783-770 |
|
千葉《ば |
11/29更新:千葉市、船橋市は「新型コロナウィルス感染症相談センター」に 名前が 変わりました。 柏市は 「受診相談センター」に 名前が 変わりました。 |
午前9時~午後7時 (休日と12月29日~1月3日は午後5時まで) |
(千葉市) 043-238-9966 (船橋市) 047-409-3127 (柏市) 04-7167-6777 |
千葉県の コールセンター |
上の 保健所が やっていないときに 電話をします。 (24時間 話せます) |
0570-200-613 |
|
神奈川 |
11/29更新:11月1日で「帰国者・接触者相談センター」は 終わりました。 |
|
|
11/29更新:「発熱等診療予約センター」に 名前が 変わりました。 |
(いつでも 電話することが できます。) |
0570-048914 |
※上の ①の表の コールセンターは、日本語だけ 話せます。夜や 休日は 電話が 繋がりにくいことも あります。
- 平日…月曜日から 金曜日。祝日は お休みです。
- 休日…土曜日、日曜日、祝日のこと。
2. 次の 人は 下の ②の表の コールセンターに 電話して ください。
いつもより 熱が 高いです。咳が 出ます。コロナウイルスの 病気に なるかもしれません。心配です。
② ほかの コールセンター:新しい コロナウィルスに かからないようにするための 方法などを 相談します
※(東京都・埼玉県・観光庁・AMDA 以外は 日本語でしか 相談できません。)
|
サービスの 名前 |
電話できる 時間 |
電話番号 |
相談できる ことば |
東京
|
新型コロナコールセンター |
・午前9時〜午後10時 ・毎日 電話できます |
0570-550571 |
日本語 英語 中国語 韓国語 |
保健医療情報センター「ひまわり」 |
・午前9時〜午後8時 ・毎日 電話できます |
03-5285-8181 |
英語 中国語 韓国語 スペイン語 タイ語 |
|
AMDA |
多言語電話相談 |
・平日 午前10時〜午後4時 |
03-6233-9266 |
<毎日> 英語、11/29更新:やさしい日本語 <そのほか> 中国語:火曜日・木曜日 韓国語:月曜日 タイ語:火曜日 タガログ語:月曜日 スペイン語:水曜日 ポルトガル語:金曜日 ベトナム語:その 月の 2回目と 4回目の 水曜日
|
観光庁 |
外国人旅行者向けコールセンター |
・24時間 電話できます。 ・毎日 電話できます。 |
050-3816-2787 |
日本語 英語 中国語 韓国語 |
埼玉県 |
新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
|
・24時間 電話できます。 ・毎日 電話できます。 |
0570-783-770 |
日本語 |
12/3更新:埼玉県国際交流協会 「外国人向け新型コロナウィルス相談ホットライン」 |
・24時間 電話できます。 ・毎日 電話できます。 |
048-711-3025 |
やさしい日本語 英語 中国語 韓国語 スペイン語 ポルトガル語 タガログ語 タイ語 ベトナム語 インドネシア語 ネパール語 |
|
千葉県 |
電話相談窓口 《でんわそうだんまどぐち》 |
・24時間 電話できます。 ・毎日 電話できます。 |
0570-200-613 |
日本語 |
神奈川県 |
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
|
11/29更新:・24時間 電話できます。 ・毎日 電話できます。 |
0570-056774
|
日本語 |
12/1更新:横浜市新型コロナウィルス感染症コールセンター |
・24時間 電話できます。 ・毎日 電話できます。 |
045-550-5530 |
日本語 |
※上の ②の表の コールセンターは、電話に 出る人(オペレーターと いいます。)が、あなたの ぐあいについて 聞きます。それから、これから どうしたらいいか 相談に のってくれます。
オペレーターの人が、あなたの ぐあいが 悪いと 感じるかもしれません。オペレーターの人が あなたに 「 ① に 書いてある 帰国者・接触者相談センターに 電話してください」と 言うかもしれません。
※(5/24)「AMDA多言語相談」は、最初 5月20日まで でした。でも、これからも コロナウイルスの病気について 相談できます。
※11/29更新:埼玉県国際交流協会の「外国人向け新型コロナウィルス相談ホットライン」に 電話をしたとき、 もし 必要なら、 オペレーターの人が あなたを 埼玉県の 窓口に つなぎます。 そして、 あなたの 国の 言葉に 通訳してくれます。
病院へ 行く
①の表の コールセンター「帰国者・接触者相談センター」に 電話すると、病院へ 行くか どうか 教えて もらえます。
病院へ 行くときは、マスクを しましょう。
そして、電車や バスは なるべく 使わないで ください。
(B)かかりつけ医に 電話して 相談する
かかりつけ医が いる人は かかりつけ医に 電話で 相談します。医者は 今 あなたが どんなふうに ぐあいが 悪いか 聞きます。
必要なときは、医者は「病院に きて ください。病院で あなたの 様子を みます。」と 言います。そして、それから どうしたらいいか 教えてくれます。
※かかりつけ医に 電話したら、医者が「(A)のコールセンターに 電話して ください」と 言うかもしれません。そのときは、かかりつけ医に くわしい 話を 聞いて ください。