2023年7月3日に逮捕された宮崎県日南市のトラック運転手・島田里志(53)容疑者ですが、事件を起こしたは2023年5月22日ということでした。その事件の内容は新東名高速道路上でトラブルになった相手に対して日本刀を持ち出して脅迫した疑いでの逮捕です。この島田里志容疑者はどんな人物なのでしょうか?島田里志容疑者の顔画像などを調べてみました。
ちなみに島田里志容疑者ですがトラック運転手ということで、勤務しているトラック会社があると思いますが、その会社はどこになるんですかね?
これ以外にも最近話題のニュースについて記事を書いていますので、ぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
2023年7月3日に島田里志容疑者を逮捕!

2023年7月3日に静岡県の裾野にある警察署の裾野署に逮捕されたのは宮崎県日南市のトラック運転手・島田里志(53)容疑者です。島田里志容疑者が起こした事件は2023年5月22日ということでした。事件の内容は、どちらが最初に仕掛けたというか問題があったかはわかりませんが、兵庫県の60代男性が運転する車となんらかの交通トラブルがあって、そのトラブルで逆上した島田里志容疑者が日本刀を持ち出して脅迫したということでした。
それプラス、この島田里志容疑者が持ち出した日本刀ですが、法定の除外事由がないのに保持していたということで銃刀法違反の疑いで逮捕されています。
ちなみに日本刀を所持するための『法定の除外事由』というのは
- 文化財保護法による指定: 文化財保護法に基づき、国の重要文化財や国宝に指定された日本刀は、所持が認められています。これらの指定を受けた日本刀は、所持証明書を取得することで合法的に所持することができます。
- 武道家・剣道家などの登録者: 日本の伝統的な武道や剣道を習得している者で、関係団体への登録がされている場合、日本刀を所持することができる場合があります。ただし、厳格な規制や登録手続きが存在することに留意してください。
- 舞台演劇や映画制作などの芸術目的: 舞台演劇や映画の制作など、芸術的な目的で日本刀を使用する場合、特別な許可を得ることによって所持が認められることがあります。ただし、使用目的が明確であり、適切な管理下におかれる必要があります。
ということでした。トラック運転手の方がトラックに荷台に忍ばせているので、どれも該当しないと思われますね。
ちなみにこの宮崎県日南市のトラック運転手・島田里志(53)容疑者ですが、どのような人物なのでしょうか?顔画像などがないか調べてみました。
島田里志容疑者の顔画像は?トラックの会社はどこか調査!

この2023年7月3日に逮捕された宮崎県日南市のトラック運転手・島田里志(53)容疑者ですがどんな人物なのでしょうか?顔画像がないか調べてみたところ、ニュースでも島田里志容疑者の顔画像は公開されていませんでした。
ちなみにFacebookとかでも調べてみましたが『島田里志』という人物は何人かヒットしますが、宮崎県に住んでいるアカウントを見つけることはできませんでした。
ちなみに逮捕されたのが裾野署ということで、何回か宮崎県から事情聴取とかで裾野署を訪れているんですかね??そうなると被害にあった兵庫県の60代男性も事情聴取で訪れているはずなので、ちょっとたまったものではないですよね。。。
また、この島田里志容疑者はトラック運転手ということで、どこかの会社に勤めているかもしれません。ただ、トラックの写真などもないのでどこのトラック会社かなども不明です。ただ、住んでいるのが「宮崎県日南市」ということなので、宮崎県日南市にあるトラック運送会社は



というように27社あります。おそらくこの中のどこかに勤めているのか、その場合でも、日通とかは厳しそうなので、それ以外の会社になると思いますし、それか個人事業主としてトラックで運送をしているのかもしれませんね。
まとめ:島田里志容疑者の顔画像は?トラックの会社はどこか調査!
今回は、2023年5月22日に起こした脅迫と銃刀法違反の疑いで、7月3日に裾野署に逮捕された宮崎県日南市のトラック運転手・島田里志(53)容疑者について調べてみました。
わざわざ高速道路上でトラブルになった相手に、トラックから降りてかつ、日本刀を持っていくとはどういう感じの方なのか気になったので島田里志容疑者の顔画像などを調べてみましたが、さすがに殺人とかではないのでニュースで報じられていませんでした。※この前の木村雪乃さんはそう考えるとめちゃくちゃ可哀そうですよね。。。
男性の遺体があったススキノのホテルはどこ?名前は?札幌市中央区南8条西5丁目 (covid19-tagengo.com)
東京新橋のビル火災の場所や住所はどこ?火事現場の映像や画像などを紹介!出火原因は2階のカフェバー? (covid19-tagengo.com)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。